なぜスマホは充電が持たないの??その疑問を解決します!!
スマホバッテリーの持ちの悪さというのは、使っている方の多くの悩みではないでしょうか。
バッテリーの持ちの良さをを謳うスマホを増えてきてはいるものの、1回の充電で24時間を乗り切ることが難しいスマホがほとんだと思います。
スマホ本体は進化しているのに、なぜバッテリーの持ちは改善されないのでしょうか。
実はバッテリーの持続時間が短い理由の一つが、【スマホ本体のテクノロジーの進化】なのです。
かつてシンプルな機能のフィーチャーフォンは、現在のスマホより大幅に長い電池の持ちが実現できていました。
なぜなら、フィーチャーフォンは現代のスマホのようにバックラウンド等で複数のアプリを稼働させないため、消費電力もごくわずかなものだったからです。
現代のスマホに用いられている電池も、90年代の携帯電話に用いられていたのと同じリチウム電池ですが、スマホの筐体は小型化が進んだため、バッテリーを格納するスペースも以前より小さくなっています。
また、リチウム電池は充電を重ねるごとに、性能が劣化するという課題を抱えています。
そのリチウム電池に変わる次世代の電池技術として注目されているのが、【シリコンアノードバッテリー】と呼ばれるものです。このバッテリーは微細なシリコン粒子で構成され、既存のリチウム電池よりも高い容量と出力を実現することができます。
現在、米国の国立再生可能エネルギー研究所 (The National Renewable Energy Laboratory NREL)は、合衆国エネルギー省の資金援助を受けて外部のラボと協力し、シリコンアノードバッテリーの技術開発を進めているとのことです。
このようにバッテリー技術の向上が進んでいますが、スマホメーカーの技術者らはより高性能な端末の開発を進めています。
スマホが高機能になればなるほどより多くの電力が必要になるため、バッテリーのテクノロジーがそこに追いつけないのが現状のようですが、はたして…。
【感想とまとめ】
最近だとソフトバンクから発売された【LG K50】など、大容量バッテリーのスマホも増えていますが、充電しなくても3日以上利用できるも使えるスマホはまだまだ少ないですよね。
スマホの進化はどんどん進んでいますが、同じ速度でバッテリー技術が向上するのはなかなか難しいようです。
まめに充電するのがめんどくさいという私としては、充電の持ちが良いスマホが増えてくれたら嬉しいのですが…。
なかなか難しいとは思いますが、バッテリーの技術も向上しているとのことなので、これからのスマホにぜひ期待したいと思います!!
文章・画像参考:Yahoo! ニュース